できるだけ痛みのない、なるべく歯を抜かない・削らない治療
小石歯科では、「痛みがある」とその時の悪いところだけを診察するだけでなく、将来の天然の歯を残すことを第一に考えた「保存治療」を心がけています。
小石歯科には、日本歯科保存学会の認定医が勤務しており、むし歯の進行状態により患者様にとって最適・最良の方法を説明させていただき治療を行います。
いつまでもご自身の歯で楽しく噛めるために:Love Teeth?
むし歯の再発を繰り返すことで、歯質は少なくなり寿命の低下に繋がります。
そのため、小石歯科では「できるだけ痛みを少なく、削らず、抜かない」治療を心がけています。
そして、治療後もご自身の歯で生涯生活できるために小石歯科スタッフと共に患者さまご自身での予防ケア・医院でのメンテナンスでサポートしていきます。
C0:初期う蝕
歯の表層だけが溶けて色は白濁しており、まだ穴は開いていない状態です。この段階では、正しい歯みがきを行ったり、フッ素塗布などにより再石灰化を促進することで自己修復機能により自然治癒が期待できます。 また定期検診のたびに経過観察を行います。
C1:エナメル質う蝕
歯の表面を覆うエナメル質に穴があいた状態です。この段階では痛み等の自覚症状はありませんが、放置するとむし歯は進行していきます。治療では、悪くなった部分を削り取り、詰め物をします。
C2:象牙質う蝕
むし歯の細菌が、エナメル質の下にある象牙質にまで達した状態です。この段階では、まだ神経まで達していないので、通常はそれほど痛みは感じませんが、ときどき冷たい・甘いものなどがしみることもあります。治療では、悪くなった部分を削って、詰め物あるいは型取りをし、出来上がってきた被せものを装着する治療を行います。※むし歯の状況により、麻酔を使って治療する場合もあります。
C3:神経まで達したう蝕
むし歯の細菌が、歯の神経(歯髄)にまで達してしまい歯髄炎を起こした状態で、激しい痛みを伴います。歯を支えている歯根膜に炎症が起き、歯根膜炎になるケースも見られます。この段階では、麻酔をして歯を大きく深く削り、神経を抜き取る治療(根管治療)が必要です。神経の治療後は、被せものを装着するための治療を行っていきます。
C4:残根状態
歯のほとんどが溶けてしまい神経が死んでしまった状態です。神経が死んでいるため、それほど痛みは少ないものの、むし歯菌が血管を通り、顎の骨や、全身疾患に悪影響を起こすリスクもあります。C4まで進行してしまうと、ほとんどの場合歯を残すことはできません。
小石歯科では、3人の技工士と連携しております。
各々の得意とする分野(つめもの・冠・入れ歯など)の技工士と緊密に連携することにより、適合・機能・審美性に優れた補綴物を装着します。
特に入れ歯では、歯科医師・技工士の長年の確かな知識経験により、入れ歯装着後から自分の歯のように感じるとたくさんの方々に嬉しい言葉をいただきます。
これからも一人でも多くの患者さまが、自分の歯のように美味しく食して笑顔と健康になれるように、お手伝いしたいと願っております。